ストレスで肌が荒れる〜シミ編〜

cocotyブログへようこそ😊

お肌のこと、心のこと、いろいろ知っていってください✨

さてさて、今日はストレスでシミができるという衝撃事実🫨

シミは紫外線による影響や物理的刺激による色素沈着、肝斑だと女性ホルモンが影響してとかは有名ですね🙂‍↕️

まさか望んでもないのに勝手に溜まっていくストレスによって、シミができる事があること…知ってましたか?

今日もどんな関係なのかを説明していきますね🤫

ストレスを受けると、体内に活性酸素がたくさん発生し、身体に炎症状態をもたらします。

この活性酸素、本当は体内に入ってきたウイルス🦠と戦ってくれるいい子なんですよ🥹

ただ、限度を超すと元気な細胞にまで攻撃を始めちゃうんです…

攻撃され炎症が慢性化していくと、お肌のバリア機能が乱れていきます。

バリア機能が弱ったお肌は新陳代謝がうまく行なわれず、お肌を老化させていきます。

同時に、身体がストレスを受けると副腎皮質というところからコルチゾールというストレスホルモンが分泌されます

このストレスホルモンはメラノサイト(シミの元を作り出す細胞)を活性化させます。するとお肌を守ろうとメラニンを過剰に発生させるようになります。

過剰な活性酸素の影響で肌代謝も悪くなっているのでメラニンが排出できず蓄積し、シミが濃くなったり増えたりしていくんです。

本来は頑張って身体やお肌を守ろうとしてくれてる活性酸素とメラニン🥺

活性酸素は体内に侵入してきたウイルスと戦ってくれます🦠

メラニンは細胞を守るために黒い日傘をさしてくれてるようなイメージ☂️

頑張ってくれてるのにキャパを超えてしまうと、エラーを起こしてしまうんです😢

その加減をできなくしてしまう原因がストレスなんです😥

ストレスを溜めないなんて現代社会ではなかなか難しいので、大事なのはストレスを慢性化させないこと

みんな毎日頑張っててすごいです‼︎頑張りすぎてるくらいです🙂‍↕️

などレーザーシミを減らす方法はいろいろありますが、新しいシミを作らせない環境をつくることもとても大切です🥰

うまくストレスを発散させながら、お肌のケアはバリア機能を整えたり、動きが悪くなっている細胞に元気を与えるようなお手入れをして、シミを追い出していきましょう😆🙌

タイトルとURLをコピーしました